とけい

展示会

MECT2025レポート

こんにちは、とけいです。MECT2025に参戦してきましたので、そのレポートを残そうと思います。Follow @tokei_chuMECTの概要1987年にスタートした工作機械見本市で、西暦奇数年の秋に名古屋市のポートメッセなごやで開催して...
製作

【製作】ガンプラ作りのすすめ

こんにちは、とけいです。今回は、大阪・関西万博へ行った際にお土産として買ったガンプラを組み立てた感想を記事にしたいと思います。筆者は子どもの頃以来、久しぶりの製作でした。工具も知識もほぼゼロからの挑戦です。同様に初心者の方、久しぶりに作る方...
機械設計

【エアシリンダ】90°起伏装置の計算

機械設計技術者試験の科目の一つである、応用総合のなかの「エアシリンダ 90°起伏装置」についての勉強資料を公開します。3D化していますが簡素なモデルのため、比率等で気になる点があるかと思いますがご了承ください。また、貯水タンクのドレン蓋開閉...
機械設計

【溶接】金属溶接の種類と選定

こんにちは。とけいです。今回は、金属に使う溶接の種類と選定基準を紹介していきたいと思います。溶接は、金属同士を接合するために欠かせない加工方法です。機械設計や製造の現場では、さまざまな部品を接合するため日常的に使われています。新米くん溶接な...
資格

【勉強】モチベーションの上げ方

こんにちは、とけいです。今回は私が資格試験勉強をしている時のモチベーションの上げ方を紹介したいと思います。私の場合はどの試験も会社の押し付け前向きな受験理由ばかりではないので、意識低めです。あわせて私は、人生で受験勉強をあまり頑張って来なか...
レビュー

【レビュー】有料noteを買った理由と読んだ感想

こんにちは、とけいです。今回は有料noteを買ってみた感想を記事にしていきたいと思います。気になる有料noteを購入するか迷っている方の参考になれば幸いです。そしてまだ作ったばかりのこのブログ、特に資格や技術と言ったカテゴリーにこだわらず、...
資格

【技能検定】機械・プラント製図3級【攻略】

技能検定3級 機械・プラント製図の勉強方法を紹介します。これから練習を始める方、受検を検討している方の参考になれば幸いです。私は学生時代に受検しました。入社を検討していた企業で上級の取得が必須となっていた為、その足掛かりになる、採用試験での...
資格

【技能検定】CADAMショートカット設定

今回は私が使用している、MICRO CADAMのショートカット設定を紹介します。MICRO CADAMと言うとファンクションキーを使われる方が多いと思いますが、私は実務や技能検定でファンクションキーを使っていません。理由は、単にデバイスを貸...
資格

【技能検定】機械・プラント製図2級【攻略】現役設計者の勉強方法

2020年度 技能検定2級 機械・プラント製図に合格しましたので、受検の流れや勉強方法を紹介します。これから練習を始める方、受検を検討している方の参考になれば幸いです。受検の理由としては、会社に言われて受けました。弊社では、昇級の際にこの技...
資格

【技能検定】機械・プラント製図1級【攻略】現役設計者の勉強方法

R6年度 技能検定1級 機械・プラント製図に合格しましたので、攻略記事を書いていきたいと思います。これから練習を始める方、受検を検討している方の参考になれば幸いです。なお、私は2DCADで受検しておりますので、手書きの方の参考にはならないか...